Perry's chess diary

チェス初心者の記録

カスパロフ本

カスパロフのことをなんで知ったのか。ちゃんとは覚えていませんがディープ・ブルーの話に関心があって、そこから知ったのかなと思います。

ディープ・ブルーの話はネットにもいくつか短い解説が出ていてさっと眺めましたが、その中でカスパロフがいかに偉大なプレイヤーだったのかという話も出てきたように思います。チェスに限らず、15年連続世界チャンピオンと聞けば素人でもその偉大さはわかります。

もともとディープ・ブルーとの対戦に絡んだ本などを物色していた中で、カスパロフ自身が本を書いているのを知ったとか、そういうきっかけでこの本に興味を持ちました。 

決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

 

 もともと(先日の完全なるチェスは日本語で読みましたが)原著が英語のものは英語で読むことが多いこともあり、こちらは原著を選びました。お題はHow Life Imitates Chess、「人生がチェスを真似している」と。(チェスが人生を真似しているのではなく) 

How Life Imitates Chess

How Life Imitates Chess

 

 本の表紙左下にfrom the Board to the Boardroomとあるように、ビジネスマンを相当意識した本だと分かります(ボードルームというのは企業の取締役会を行う会議室)。

この方、英語は母国語ではないはずですが、(ロシア語からの翻訳などではなく)最初から英語で書いていますね。(頭のほうで早速明確な英語のミスをみつけましたが)英語も十分お上手なようです。しかしたまに(文法的な誤りではなくても)何を言いたいのかよくわからないといったことも散見されます。

本を出版した後の前書き(事情をよく知りませんが第二版とか第三版とかで、ありますよね)というのがあって、その中で、チェスのプレイヤーはもっとチェスのことを書けと、逆にビジネスマンはもっとビジネスのことを書けといった不満(意見)があるようだといったことを書いておられまして、その他冒頭読んでるだけでもかなり「ビジネス書」的な感じだとわかります。

自分に多大な影響を与えた人物として(冷戦下の東側の人物なのに)第二次大戦時のイギリスの首相のチャーチルを挙げています。今ふと「どこに出てたっけな」と検索して分かりましたが(← 電子書籍のメリット)、この後何度もチャーチルのことを言及しているようです。ご自身が政治活動をされているだけあって色々と造詣が深そう。

などと思いながら今「戦略の重要性について」みたいな箇所を読んでいたら、孫子もさることながら、なんと大前研一氏まで出てきてちょっと驚いて今このエントリーを書いています。

多分これ(の英訳)からの出典だと思いますが、大前研一氏の戦略家についての著述が引用されてました。

大前研一氏も好きだったので、カスパロフ大前研一氏もそれぞれやるなぁと思わずにやり。 

企業参謀 (講談社文庫)

企業参謀 (講談社文庫)